私は主人の扶養に入れるでしょうか?5ヶ月前パートで勤めていた会社を自己都合で退職しハローワークで失業保険の手続きをして3ヶ月間の給付制限があり,障害者の為,就職困難者のリスクで300日支給とのことです
雇用保険の基本手当日額は3200円ほどです。主人の会社に扶養になれるか聞いたところ,雇用保険の支給期間中は扶養に入れないと言われました。就職活動においても今後は扶養範囲の勤務条件で探していますが,この金額で6割程度の雇用保険の支給されないので国民保険と国民年金を合わせると30000円近いです。それを払うわずかしか手元に残りません。主人も仕事上給料も減ってしまい生活も苦しいです。会社を辞めて5ヶ月間は雇用保険はもらっていませんでした。扶養に入ることは無理でしょうか?
雇用保険の基本手当日額は3200円ほどです。主人の会社に扶養になれるか聞いたところ,雇用保険の支給期間中は扶養に入れないと言われました。就職活動においても今後は扶養範囲の勤務条件で探していますが,この金額で6割程度の雇用保険の支給されないので国民保険と国民年金を合わせると30000円近いです。それを払うわずかしか手元に残りません。主人も仕事上給料も減ってしまい生活も苦しいです。会社を辞めて5ヶ月間は雇用保険はもらっていませんでした。扶養に入ることは無理でしょうか?
健康保険の被扶養者条件の収入条件は、
年間収入130万円以内とされているところが多いようです
年間収入とは1日に換算して3561円です、
あなたな場合は、この範囲内ですので、
被扶養者資格の収入の条件は満たしています、
他の条件が満たされてない可能性がありますので、
ご主人の加入している健康保険組合にその点を尋ねてください
年間収入130万円以内とされているところが多いようです
年間収入とは1日に換算して3561円です、
あなたな場合は、この範囲内ですので、
被扶養者資格の収入の条件は満たしています、
他の条件が満たされてない可能性がありますので、
ご主人の加入している健康保険組合にその点を尋ねてください
初めて転職しようと思っています。まだハローワークにも行ったことがなく、来週の時間があいた時に見に行ってみようかと思ってるのですが、
退職から再就職までの一連の流れを教えていただきたいです。ちなみにまだ会社には辞めたいという意志は伝えていません。辞める時に離職票をもらうのですか?本当に知識ゼロなので、詳しく教えて頂ける方、是非宜しくお願いしますm(__)m又、こうした方が年金とかで都合がいいとかありましたらそっちの方もお願いします。
退職から再就職までの一連の流れを教えていただきたいです。ちなみにまだ会社には辞めたいという意志は伝えていません。辞める時に離職票をもらうのですか?本当に知識ゼロなので、詳しく教えて頂ける方、是非宜しくお願いしますm(__)m又、こうした方が年金とかで都合がいいとかありましたらそっちの方もお願いします。
①・・・貴方自身が本当に辞める気持ちがあるのかを
自分で確かめる!
②・・・確実に辞める事になったら日を決める!
③・・・例えば会社が15日締めの25日給料払いとします!
5月15日過ぎに退職願を書き6月15日付けで退職したいと記入
④・・・受理されれば上司から了解の言葉があります!
なければ、もしくは止められた場合どうしても辞めたい時は
退職届を提出します!(退職15日前です)
貴方の今の会社には雇用保険はありますか?
次の仕事でのメリットと言えば
厚生年金で雇用保険があり全て今の会社の継続が出来ます!
自分で確かめる!
②・・・確実に辞める事になったら日を決める!
③・・・例えば会社が15日締めの25日給料払いとします!
5月15日過ぎに退職願を書き6月15日付けで退職したいと記入
④・・・受理されれば上司から了解の言葉があります!
なければ、もしくは止められた場合どうしても辞めたい時は
退職届を提出します!(退職15日前です)
貴方の今の会社には雇用保険はありますか?
次の仕事でのメリットと言えば
厚生年金で雇用保険があり全て今の会社の継続が出来ます!
沖縄に住んでいる方へ 沖縄は失業率が全国でもダントツに高いですが、ハローワークは、人でいっぱいですが、ゆったりしているという記事も見たことがありますが、どんな状況でしょう?
沖縄じゃないけど、友人がまさにその状態です。
沖縄の都市から少し離れた田舎に住んでいるんですが、今年に入って仕事辞めたんだ~と明るい電話がありました。
聞けば、田舎の方の人はもう借家ではなく持ち家があるし、畑もある。
魚が欲しければ釣ればいいし、物価も安い上、足りないならお隣から分けてもらうというんですよ。
なのであくせく働くこともないし、又見つければいいさと言ってます。
わずかに貯金があって光熱費を払えれば、生きていく上で特には困らないんでしょう。
そろそろハローワークにでも行くかな・・・と悠長なものですが、みんな先は考えているようで、光熱費や貯金がヤバくなってから急いで探すということはしないようです。
実際、友人は一時仕事の関係で千葉に住んでたんですが、お金の管理はかなりしっかりしたものでした。
沖縄の都市から少し離れた田舎に住んでいるんですが、今年に入って仕事辞めたんだ~と明るい電話がありました。
聞けば、田舎の方の人はもう借家ではなく持ち家があるし、畑もある。
魚が欲しければ釣ればいいし、物価も安い上、足りないならお隣から分けてもらうというんですよ。
なのであくせく働くこともないし、又見つければいいさと言ってます。
わずかに貯金があって光熱費を払えれば、生きていく上で特には困らないんでしょう。
そろそろハローワークにでも行くかな・・・と悠長なものですが、みんな先は考えているようで、光熱費や貯金がヤバくなってから急いで探すということはしないようです。
実際、友人は一時仕事の関係で千葉に住んでたんですが、お金の管理はかなりしっかりしたものでした。
職業訓練校の説明会について、質問です。やはり、説明会に出席した方が有利なのでしょうか?
因みに私が応募するコースは往復二時間ほどにある専門学校です。ハローワークの人もあなたに勧めら
れるのはそのコースしかないと言われて(簿記3級はあるなで、二級の勉強ができるコース)応募はしてきました。通学に時間がかかると、落とされるとか不利な事はありますか?
遠くに通っていた方などいたら、教えて頂けると助かります。
因みに私が応募するコースは往復二時間ほどにある専門学校です。ハローワークの人もあなたに勧めら
れるのはそのコースしかないと言われて(簿記3級はあるなで、二級の勉強ができるコース)応募はしてきました。通学に時間がかかると、落とされるとか不利な事はありますか?
遠くに通っていた方などいたら、教えて頂けると助かります。
こんにちは。
2度職業訓練に通いましたが、どちらも説明会には参加していません。
説明会の時にはまだ働いていたので行けなかったのですが、面接時に説明会に出たかは聞かれましたが特に問題ありませんでしたよ。
往復2時間ほどなら全然問題ないんじゃないでしょうか。
私は通う時間も1度目が片道2時間弱、2度目が片道1時間半落ちてないので通う時間がかかるという事だけで不利になる事はないと思いますよ。
本人がちゃんと通えるかどうかが問題になるだけですよ。
がんばってくださいね。
2度職業訓練に通いましたが、どちらも説明会には参加していません。
説明会の時にはまだ働いていたので行けなかったのですが、面接時に説明会に出たかは聞かれましたが特に問題ありませんでしたよ。
往復2時間ほどなら全然問題ないんじゃないでしょうか。
私は通う時間も1度目が片道2時間弱、2度目が片道1時間半落ちてないので通う時間がかかるという事だけで不利になる事はないと思いますよ。
本人がちゃんと通えるかどうかが問題になるだけですよ。
がんばってくださいね。
病院での事務をパート勤務しておりました。 雇用されて16日目の日突然の解雇を言い渡されました。突然職を解かれてしまいました。解雇予告手当というものを請求したいのですが どうしたらいいのでしょう??
先週の金曜に院長に個別に呼び出され辞めるという話にもっていかれました。 雇用されてから16目に云われ17日目に辞めてきた事になります。
ここはハローワークの紹介で入ったところでした。 病院の事務ですが、未経験でも可・資格不要・試用期間なし・雇用の期間もなしといった内容です。 面接時も「いつまで」という話もなかったですし、むしろ「いつまで働きたいか」との質問に「続けられるなら出来る限り続けたい」と伝えてありました。 仕事については先輩の指導のもと業務は徐々にこなしてきたつもりです。 特に大きなミスもしませんでしたし、遅刻や無断欠勤もしていません。 ただ、子供の発熱が理由で1日のみ休みました。 そういうことがあっても小さい子は仕方がないことだしスタッフの人数がいるので大丈夫だよと前に言ってくれていたのですが。
院長は…
(もともと)特に勉強されていなかったから医療事務は難しいでしょう?
小さい子がいるとなかなか勉強する時間もないしね。
小さい子がいるとなにかと大変でしょう?
こちらの求めているものとちょっと、違う。
勤務時間が合わない。
こんなような↑↑言葉を並べていたかと思います。
でも…
未経験でも可、となっていたのに。 資格も不要となっていたのに。
小さい子がいると、小さい子が… ばかりを理由にしている。
こういう風になって欲しい、とまだ要求もされていないし、まだ2週間ちょっとしか時間が経っていないのに私の何を見て判断したのか。実際に同じ現場で仕事をしていた先輩方は「飲み込みが早い」「きちんと(仕事)できているよ」と言ってくれていたのに。
勤務時間はお互いの話し合いのもとで決めている(決めた)はずなのに。なんで合わないなどと言ったのか???
「明日までにしますか? 来週いっぱいでもいいですよ。」と言われました。 これって辞めてください、という意味で言っていたはずですよね? こんな事言われて1週間仕事出来るかって言ったら精神的に普通はできないですよね? なので「明日までにします」と答え、残りの1日頑張って業務を終えてきました。
こんな辞め方で 解雇予告手当って請求できますか? 雇用されてから14日以上経っていてかつ30日以上前の解雇予告は受けていません。 また請求の仕方もわからないです。 どういう手順を踏んで行ったらいいのでしょう?
知恵のある方 お力を貸してください!!!
先週の金曜に院長に個別に呼び出され辞めるという話にもっていかれました。 雇用されてから16目に云われ17日目に辞めてきた事になります。
ここはハローワークの紹介で入ったところでした。 病院の事務ですが、未経験でも可・資格不要・試用期間なし・雇用の期間もなしといった内容です。 面接時も「いつまで」という話もなかったですし、むしろ「いつまで働きたいか」との質問に「続けられるなら出来る限り続けたい」と伝えてありました。 仕事については先輩の指導のもと業務は徐々にこなしてきたつもりです。 特に大きなミスもしませんでしたし、遅刻や無断欠勤もしていません。 ただ、子供の発熱が理由で1日のみ休みました。 そういうことがあっても小さい子は仕方がないことだしスタッフの人数がいるので大丈夫だよと前に言ってくれていたのですが。
院長は…
(もともと)特に勉強されていなかったから医療事務は難しいでしょう?
小さい子がいるとなかなか勉強する時間もないしね。
小さい子がいるとなにかと大変でしょう?
こちらの求めているものとちょっと、違う。
勤務時間が合わない。
こんなような↑↑言葉を並べていたかと思います。
でも…
未経験でも可、となっていたのに。 資格も不要となっていたのに。
小さい子がいると、小さい子が… ばかりを理由にしている。
こういう風になって欲しい、とまだ要求もされていないし、まだ2週間ちょっとしか時間が経っていないのに私の何を見て判断したのか。実際に同じ現場で仕事をしていた先輩方は「飲み込みが早い」「きちんと(仕事)できているよ」と言ってくれていたのに。
勤務時間はお互いの話し合いのもとで決めている(決めた)はずなのに。なんで合わないなどと言ったのか???
「明日までにしますか? 来週いっぱいでもいいですよ。」と言われました。 これって辞めてください、という意味で言っていたはずですよね? こんな事言われて1週間仕事出来るかって言ったら精神的に普通はできないですよね? なので「明日までにします」と答え、残りの1日頑張って業務を終えてきました。
こんな辞め方で 解雇予告手当って請求できますか? 雇用されてから14日以上経っていてかつ30日以上前の解雇予告は受けていません。 また請求の仕方もわからないです。 どういう手順を踏んで行ったらいいのでしょう?
知恵のある方 お力を貸してください!!!
お尋ねしますが、採用が決まった時にその通知書か雇用契約書を貰っているでしょうか。相談者さんの書かれたことに間違いがなければ、これは不当解雇に相当します。病院側に1か月分の解雇予告手当の支払い義務が発生しています。
先ずは、「解雇予告書をいただけますか」と言ってもらってください。これが重要です。次に、労働基準監督署に行って相談します。この場合、採用通知書か雇用契約書と貰えてた場合はその解雇予告書を持参します。なかったり貰えなかった場合はそのように伝えます。ここでの相談は、あくまでも相談で終わりです。(労働基準監督署では、相談と訴えは別扱いです。)
ここでの相談結果で、次にとる行動が分かると思います。
相談者が病院側と交渉しずらい場合は、個人加入の労働組合に相談します。交渉できる立場の人は基本的に労働組合と弁護士です。「労務士」さんには交渉権はありません。
どちらにして、泣き寝入りしないで頑張ってください。
先ずは、「解雇予告書をいただけますか」と言ってもらってください。これが重要です。次に、労働基準監督署に行って相談します。この場合、採用通知書か雇用契約書と貰えてた場合はその解雇予告書を持参します。なかったり貰えなかった場合はそのように伝えます。ここでの相談は、あくまでも相談で終わりです。(労働基準監督署では、相談と訴えは別扱いです。)
ここでの相談結果で、次にとる行動が分かると思います。
相談者が病院側と交渉しずらい場合は、個人加入の労働組合に相談します。交渉できる立場の人は基本的に労働組合と弁護士です。「労務士」さんには交渉権はありません。
どちらにして、泣き寝入りしないで頑張ってください。
関連する情報