労災 ブランク
労災による神経痛治療のため長く仕事をしていません。
労基署からも「今は治療に専念するように」と言われています。

ただ、お金も底を尽きてきたので面接を受けているのですが、
持病持ちということで断られたり、長く仕事をしていない=ニートと捉えられ、
その場で履歴書を渡され追い返されたこともあります。

働く意欲はあるのに持病のせいで雇ってもらえない。
このような場合、単純にどのような行動を起こせばいいのでしょうか?

また、ブランクの説明は療養以外になんと言えばいいのでしょうか?
治療費を助成されている身分なので、あまり出歩かず家にいたのですが・・・
履歴書に「労災事故により療養中」と記載すればいかがでしょう?
少なくとも、「ニート」だとは思われないと思うのですが。


持病があるとのことで、採用の際にネックになることは否めません。
また、「完治」ではなく「療養中」なのですから、「治っていないのに働けるのか?」と、
思われても仕方はありませんよね?


ハローワークで、履歴書・職務経歴書の書き方、面接時の対応等の講習などを開催している場合があります。
対象年齢から外れていたとしても、相談してみたらいかがでしょうか?

治療に専念をされた方が、いいとのアドバイスがあるなら、そうした方がいいのでしょうが・・・・
諸事情がありますので、持病のことも踏まえて、理解してくれる職場などを紹介してもらえれば、
ラッキーです。
運よく、紹介してくれる会社があるとは限りませんが・・・・・ダメ元で。
将来について意見を頂きたいです。介護職についても教えてください。
私は高校を卒業したばかりの者です。進路は就職希望なのですが、まだ就職先が決まっていません。


このまま自分のやりたいような仕事を探すか、介護福祉の専門学校に行って将来は介護福祉士を目指すか、どちらがいいと思うか、意見を頂きたいです。

ハローワークからの求人情報が来たのですが、その中に、介護福祉専門学校に2年間で教材費12万円、受講料は負担してくれるという案内がありました。
両親がそれをとても推しているのですが、正直私はアパレルや事務職を希望しているので気が進みません…。


12万円でちゃんとした専門学校に通えるというのは、とてもいいと思っています。
面接があり、それに合格しないと入れないのですが、、、

それに介護福祉についての知識が全く無く、どういった仕事をするのかイメージでしか分かっていない状態です。
介護の仕事はどんな事をするのか、経験者の方がいらっしゃったら、是非詳しく教えてください(>_<)



実際に介護福祉専門学校か、このまま就活を続けるか、御自身であればどうするか意見を頂きたいです。
分かりにくい質問で申し訳ないです;;

宜しくお願い致します<(_ _)>
私は介護職ではありませんが、在宅専門のマッサージを仕事にしており、介護現場は日常的に目にしています。

人生の大先輩との出会いだけでなく、生まれつき、若くして事故や病気で障害をもっている方などいろんな方との出会いがあります。

そしていつも思うのが、自分がいつその立場になってもおかしくないということ。

人の為に何かできるのは自分が元気なうちだから今こそ頑張ろうと思います。

だから若いうちに介護現場で働くということは、自分の人生を真剣に考えるきっかけになっておすすめですよ。

ただ、職場によって夜勤があったり、給料が安かったりで労働条件は厳しいかもしれませんね。

マッサージ師も専門学校3年かかりますが、将来開業もできるし、医療、美容、福祉、スポーツと幅広いニーズがあるのでおすすめですよ!
雇用保険について教えてください!6ヶ月更新の派遣社員として(1日8時間週5日勤務の設計業務)昨年5月から働いていたものです。11月に更新後、去年末に妊娠している事が分かり2月末で退職しました。
退職後、派遣会社から「契約が1年に満たないので雇用保険には入っていませんでした。」という通知が届きました。しかし就業する際の契約書や求人票など書類関係には全て[雇用保険は控除]と書かれていましたし、1年働かないと雇用保険には入れないという話は聞いていませんでした。
ハローワークに確認すると、週20時間以上の勤務かつ一年以上の就業の見込みがあれば加入するものと教えて頂き、派遣会社と再度お話しする事を薦められました。
私は派遣会社にさかのぼり雇用保険料の請求をして欲しいとお願いしたのですが、「見解が難しい」という理由で保留されています。
これっておかしくないですか??雇用保険に詳しい方、教えてください。
>「契約が1年に満たないので雇用保険には入っていませんでした。」
受給資格がない、の間違いでは?
1年以上の被保険者期間がなければ、自己都合の場合受給資格は得られません。

もし、会社の言うように非加入だというのであれば、加入は可能だと思われます。
あなたの場合、1日8時間週5日勤務の設計業務というのであれば、パートではなくフルタイムだと思われますが、
フルタイムの場合は、1年以上の雇用見込みは不要となります。
つまり、6ヶ月の契約でもフルタイムであれば加入しなければいけません。

もし、雇用契約書が手元にあるのであれば、職安に直接相談に持参しましょう。
職安から会社に遡及するよう指導してもらえばいいのです。
「見解が難しい」というのは、担当者では決めかねる、ということでしょう。
加入すべきかどうかを判断するのは会社ではありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN